自分の楽器をまだ持っていないのですがレッスンを受けられますか。
各コースとも、生徒さん用の楽器をご用意していますのでご相談ください。
楽器をお持ちであっても通勤や通学の帰りなど、楽器のご持参が難しい方にももちろん
楽器を買いたいのですが、選び方がわかりません。
どういう楽器を買えば良いかわからない、と迷われていらっしゃる方はぜひ講師に
※購入するお店は生徒さんの自由です。
※同行にあたり交通費・諸経費として1回分のレッスン料をお支払いいただきます。
(目安として3時間程度 これ以外の費用はかかりません)
※楽器店から講師にマージンが入るような取り引きは一切おこないません。
※楽器やエフェクター等の見立て、アドバイスをさせていただきますが、
楽譜が読めるようになるか心配です。大丈夫でしょうか。
各教科ともレッスンの初期段階では読譜(楽譜を読むこと)にとらわれず、まずは音を出してみることをテーマに進めていきますので心配は要りません。
大人になってから習い始めてもちゃんと弾けるようになるのでしょうか。
弾いてみたい楽器を習うことは、大人の方の余暇活動のひとつとして今やすっかり定着しています。楽器の演奏の上達には「練習すること」がとても大切ですので日々の生活の中で楽器に触れる時間を作って効率よく練習して進歩を目指しましょう。
まったくの初心者ですが、本当に習いに行ってもよいのですか。
初心者の方こそぜひレッスンにいらしてください。巷には独学で学べる資料や情報もたくさんありますが、対面型のレッスンは「的確に」「無理なく」「効率よく」上達でき、わからないことを質問できる等、講師から直に指導を受けるメリットがたくさんあります。奏法の指導だけでなく姿勢や基本テクニックもしっかり伝授しますので、1人で練習を続けたために不自然なクセがついてしまった…などといった心配も要りません。新しい1歩を踏み出しましょう♪。
レッスンを始めると、何かイイことがありますか?
① 演奏を通して体中の運動機能が活性化されます。
近年、「指先をアクティブに動かすことが脳の活性化につながる」という説がすっかり定着してきました。楽器の演奏をとおして身体をサビつかせず、若々しく保つ効果を期待できそうです。
② 音楽に触れる時間が増えることで心も豊かになります。
レッスンを始めて何カ月か経った生徒さんから「日常生活において聴こえてくる音楽にも関心が向くようになり、楽器に触れていないときも耳が敏感になった」というお話をよくお聞きします。
③ 幅広く音楽を楽しむ可能性が広がります。